院内掲示板

当院では、以下の項目につき、院内掲示しております。(2025.01.09現在)
-
①保険医療機関
②指定医療機関①保険医療機関
当院は保険医療機関の指定を受けています
【院長】 菱山 豊平
【診療日・診察時間】 月~金 9:00-17:00 土 9:00-12:00
【休診日】 日曜日、祝日- 【施設基準一覧】
-
- 機能強化加算
- 時間外対応加算1
- 別添1の「第9」の1の(2)に規定する在宅療養支援診療所
- 別添1の「第9」の2の(4)に規定する在宅療養実績加算1
- 在宅時医学総合管理料及び施設入居時医学総合管理料
- 在宅がん医療総合診療料
- 医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算
- 在宅医療情報連携加算
②指定医療機関
- 生活保護法・中国残留邦人等支援法指定医療機関
- 難病の患者に対する医療等に関する法律第14条第1項の規定による指定医療機関
- 身体障害者福祉法第15条の規定による指定医
-
③保険外負担一覧
④明細書発行体制加算③保険外負担一覧
④明細書発行体制加算(再診時1点)
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、2022年4月1日より、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することといたしました。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、2022年4月1日より明細書を無料で発行することといたしました。なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものです ので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。 -
⑤機能強化加算(初診時80点)
時間外対応加算1(再診時5点)⑤機能強化加算(初診時80点)・
時間外対応加算1(再診時5点)当院はかかりつけ医機能を有している医療機関です
- 他の医療機関の受診状況や投薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
- 健康診断の結果に関する相談、健康管理に関する相談に応じます。
- 検査の結果によっては、さらに精密な検査が必要となる場合があります。対応困難な場合は、専門の医師、専門の病院へ紹介させていただきます。
- 介護・保健・福祉サービスに関する相談に応じます。
- 夜間・休日など緊急時の対応方法ついて情報提供いたします。
上記の取り組みから、初診時に機能強化加算、再診時に時間外対応加算1を算定させていただきます。時間外対応加算の時間外とありますが、これは時間外のクリニックの体制に関する加算であり、再診料を算定するすべての患者様が対象であり、日中の診療時間中に受診した場合にも算定するものです。
対応者:看護師
緊急時の対応体制:24時間365日対応
連絡先:0166-69-2500- 医療機能情報提供制度(医療情報ネット)のご案内
-
医療情報ネット(ナビイ)
https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize
かかりつけ医機能を有する地域の医療機関を検索することができます。
-
⑥医療情報取得加算
⑥医療情報取得加算(初・再診時1点~3点)
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。オンライン資格確認によって得た情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を医師が診察室等で確認できる体制を整備し、診療に活用します。正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
- 【初診時】
- マイナ保険証を利用していない場合1
医療情報取得加算1:3点(月1回)
マイナ保険証利用時または他の医療機関から診療情報の提供を受けた場合
医療情報取得加算2:1点(月1回) - 【再診時】
- マイナ保険証を利用していない場合
医療情報取得加算3:2点(3月に1回)
マイナ保険証利用時または他の医療機関から診療情報の提供を受けた場合
医療情報取得加算4:1点(3月に1回)
-
⑦医療DX推進体制整備加算
⑦医療DX推進体制整備加算(初診時8点)
在宅医療DX情報活用加算(訪問診療時10点 ※月1回)
当院は、オンライン請求を行っております。また、オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。電子処方箋を発行する体制を令和7年3月には開始予定、電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については令和7年以降の当該サービスの対応待ちです。正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。当院では、医療DXを通じて質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して医療の提供に努めています。 -
⑧外来感染対策向上加算
⑧外来感染対策向上加算(初・再診、訪問診療時6点)
当院は、受診された患者様に対して月1回外来感染対策向上加算を算定しております。
- 受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者の受入れを行います。但し、外来は、完全予約制ですので、事前の電話連絡をお願いいたします。
- 感染管理者である院長が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
- 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
- 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と診療予約時間や導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
- 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
- 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
-
⑨生活習慣病管理料
⑨生活習慣病管理料
-
⑩介護保険施設等連携往診加算
⑩介護保険施設等連携往診加算
当院は、平時から下記の介護保険施設等(介護老人保健施設、介護医療院及び特別養護老人ホーム)と連携体制を構築しています。介護保険施設等の求めに応じて、24時間往診が可能な体制を確保しています。また、カンファレンスを実施し対応方針等の共有に努めています。
介護保険施設等の名称:特別養護老人ホーム旭川ねむのきの華